FXの初心者にもベテランにも使われているFXの自動売買システムですが、多大なメリットがある反面、当然デメリットや危険性もあります。
EAの特徴やメリット・デメリットの両方を比較したうえで、初心者さんが失敗しないためのEAの選び方をお伝えします。

優秀なEAを選ぼう!
そもそもEAとは?
EAとは、Expert Adviserの略でFXの自動売買プログラムのことです。EAはプログラムなので、MT4(メタトレーダー4)というツールに導入して使います。
FXは基本的に、自分で売り買いする裁量トレードと、EAによる自動売買の2種類の取引方法があります。
通常なら、自分で相場を予測してトレードをしますが、EAならロボットが自動でトレードをしてくれます。
手間や時間が省ける分、普段忙しくてトレードできない人には強い味方です。
EAってお高いの?料金の相場はいくらくらい?
EAは専門のプログラマーじゃないと簡単に開発できるものではありません。
当然、開発するまでに多大な労力がかかるので、一般的には有料で販売されています。
料金の相場は1万円~5万円ぐらいのものが多いです。高額なEAになると50万円ぐらいするものまであって本当にピンキリです。
価格が高いからといって勝てるEAというわけでもなく、逆に無料のEAでも安定して勝ち続けるものもあり、そこが難しいところでもありますね。
FX自動売買ツール(EA)のメリット
FXの自動売買のメリットとは
24時間全自動で取引してくれる
為替は株式売買とは違って、世界中で24時間取引されています。
そのため、チャンスは24時間いつやってくるか分かりません。
例えば、ニューヨークとの時差は14時間です(サマータイム時は13時間)。
日本の午前2時は、ニューヨークの正午12時にあたります。
世界経済の中心地であるアメリカの経済が最も動いている時間帯が、日本では深夜ということになります。
そのような時間でも、自動売買であればチャンスを逃さず取引してくれます。
FX初心者さんには難しい売り買いのタイミングを判断をしてくれる
FXを始めたばかりの人にはテクニカル分析は難しいですよね。
始めたばかりというか、証券会社のプロのディーラーの中でも、勝ち続けている一握りの人たち以外はすべて初心者と同じです。
FXには「中級者」という概念はありません。「勝つ人」と「食い物にされる人」のどちらかしかいないからです。
そのFXで一番難しいのは、買う(ポジションを持つ)タイミングではなく、売る(約定)するタイミングです。「いつ手放すかのが最適か」を判断することが一番難しいのです。
「これ以上持っていると損失が増えるかな…でも上がるかも」「ちょっと利益が出ているけどまだまだ足りないな…もう少し持っていよう」などと迷っているうちに損失は増え、チャンスは逃げていきます。
そのチャンスを最大効率で逃さないように作られているのが自動売買のロジックです。
ロボットによる自動化の恩恵。感情に左右されるトレードとは無縁
FXで初心者が負ける要因で最も多いのが、その場の感情に左右されてチャンスを逃してしまうことです。
FXをしたことがある人は、こんな経験をしたことがあるんじゃないでしょうか。
・買った後、値が下がり続けたら、すぐ元に戻ると思って持ち続けていたら無限に下がり続けてロスカット
・買った後、急落したので失敗したと思って損切り⇒売りに切り替え⇒急騰してロスカット
・上昇中の押し目だと思って買ったら無限に下落してロスカット
これは「買い」のときの例ですが、売りのときも同様です。
FXをしたことがない方は、こういう思いを何百何万回も繰り返すことになります。
EAはロボットなので、感情に流されて右往左往することはありません。
プログラムのロジックに従って売り買い、利益確定、損切りを繰り返すだけです。
良い意味で機械的ということですね。
FX自動売買ツール(EA)のデメリット
EAのデメリットは
システム選びに失敗すると負けが込むことがある
当然ですが、無数にあるEAの中には、使えないものや、今まで勝てていたのに相場の流れが変わると急に勝てなくなってしまうものが多々あります。
そうしたものを選んでしまうと負けが込んで、大事な資金を溶かしてしまう危険性があります。l
常にPCの電源をONにしていないと作動しない
一部の証券会社を除き、MT4で作動するEAは、PCの電源がONの状態で、なおかつMT4のチャートを開いているときしか作動しません。
そのため、その分の電力を使用してしまうことになります。電気代がかかるだけでなく、PCを常に稼働させた状態のままだとパソコン劣化の原因にもなりますよね。
ただし、これはVPS(Virtual Private Server)といわれる仮想サーバーをレンタルすれば解決できます。自分専用のサーバーをインターネット上に借りて、そのサーバーの中でEAを稼働させるのです。
そうすれば、たとえ自分のPCの電源を切っていてもVPSサービスを利用すればEAを作動させることは可能です。
FXのEA選びで初心者が失敗しないために意識すること
EA選びで失敗しない方法は以下の2点に尽きます。
・しっかりと取引結果を公開しているEAを選ぶ
・EAを取り入れた後は、実資金を投入する前にバックテストを行う
EAは、実際のお金で取引する前にMT4上でテスト作動させることが可能です。
EAの取引結果を精査して勝率の良いものを使い、さらにバックテストも使えば、EA選びで失敗する可能性は低くなります。
EAの特徴やメリット・デメリットをお伝えしましたが、いかがでしたか?
僕がFXをやり始めた時は裁量トレードでした。数えきれないぐらいのFX書籍や教材を読んだり、50万円もするコンサルも受けてきました。
ですが、本業があるなかFXを副業でやるというのは、なかなか厳しいのが現実でした。
そもそも、FX初心者がちょっとやそっと勉強しただけで勝てるほど甘い世界ではありません。
勉強に加えて、実際のトレードをするとなると時間がいくらあっても足りませんでし。
もしかしたらFXをマスターする前に人生が終わってしまうかもしれないと本気で思ってました(笑)
結局、なかなか勝てることができなかったんですが、胡散臭いと思ってた自動売買をやり始めてから、副業でも時間にゆとりを持てるようになったし、コツコツ安定して勝てるようになりました。
相場を分析する必要もなく、遊んでても寝てても不労所得が稼げるのが自動売買の魅力です。
世間的にはEAは詐欺だとか危険だとか、あまり良いイメージはないかもしれません。
ただ、馬鹿と鋏は使いようといいいますが、使い方次第では強力な武器になることは間違いないと思っています。
あなたも自動売買をやってみませんか?
コメント